講演会・セミナー

来場事前登録後のマイページで各セミナーお申込みが可能となっております。
まだ登録がお済で無い方は下記よりご登録ください。

既に「来場事前登録」がお済の方は下記より、ログイン後に各セミナーお申込みください。

基調講演

9月18日(水)
11:00~12:00 
■ 会 場: 東京ビッグサイト会議棟 605・606会議室
■ 聴講料: 無料 ■ 定員:300名
製造業を巡る現状と課題

市場の多角化や経営の複雑性の増大など、我が国製造業のおかれている現状を整理するとともに、日本企業の経営の課題を整理し、今後の製造業DX、GX、経済安全保障の政策の方向性について御紹介します。

須賀 千鶴 氏
講 師須賀 千鶴 氏 経済産業省 製造産業局 産業機械課長

特別講演

9月18日(水)
13:00~14:30 
■ 会 場: 東京ビッグサイト会議棟 605・606会議室
■ 聴講料: 無料 ■ 定員: 300名
「日本はフルードパワーの可能性を過小評価しすぎだ!産業人はもっと未来を見通せ!」

人材の確保が困難になっている現在、国際競争力を維持するため、環境問題に取り組んでいくため、何が必要なのかを語っていただく

ものづくり太郎 氏
講 師ものづくり太郎 氏 製造業系YouTuber

大学卒業後、大手認証機関入社。その後は㈱ミスミグループ本社やPanasonicグループでFAや装置の拡販業務に携わる。20年から本格的にYoutuberとして活動を開始。製造業や政治経済、国際情勢等のテーマを解説する動画が製造業関係者の間で話題に。 24年4月に角川より、初の著書「日本メーカー超進化論」を出版。講演や国内外での取材も積極的に行う。

出展社ワークショップ

■ 日 時:
9月19日(木)
■ 会 場:
東京ビッグサイトIFPEX会場内特設会場G
■ 聴講料:
無料
■ 定員:
80名

9月19(木)

11:00~11:45「ゆめある あしたを、つくろう。カヤバの挑戦」 カヤバ株式会社
持続可能な社会に向けたカヤバの取り組みとしてダンパー用の環境作動油「サステナルブ」と、油の劣化や漏れを監視する「油状態診断システム」、「油漏れ検知シリンダ」などの状態監視機器を紹介します。
14:00~14:45「エア漏れ可視化技術」 SMC株式会社
配管内に特殊な蛍光ミストを流すことにより、漏れている配管部位を誰でも簡単に見つけることができる技術をご紹介します。工場のCO2削減、電力費削減に貢献します。

フルードパワーを活用したロボットセミナー

■ 日 時:
9月19日(木)・20日(金)
■ 会 場:
東京ビッグサイトIFPEX会場内特設会場G
■ 聴講料:
無料
■ 定員:
80名

9月19日(木)

15:30~16:00「ロボ活が世界を救う!ロボ活にフルードパワーを注入せよ」
講師名玄 相昊 氏 立命館大学理工学部ロボティクス学科 玄研究室
エネルギー、食料、インフラ等、人々の生活に直結する分野でロボット活用が強く望まれている。そのためには、人々が普段から技術に親しみ、ロボット技術が生活に根付く必要がある。本講演では産学連携によるロボット開発事例を紹介し、ロボットの社会実装の一つの在り方を提示する。

9月20日(金)

13:30~14:30「岡山理科大学の教育&研究紹介 ー低コストにこだわった空気圧機器開発とその応用ー」
講師名赤木 徹也 氏 岡山理科大学・情報理工学部 フルードパワーシステム研究室
ロボットコンテストを通じた体系的な技術者育成教育を紹介するとともに、柔軟な空気圧シリンダや振動モータを用いた小型弁、ゲート機構を用いた小型低コストサーボ弁など、低コストにこだわった空気圧制御機器の開発について紹介する。さらに、同じく低コストな伸長型空気圧人工筋を用いたロボット開発についても紹介する。
15:00~15:30「フルードパワーを用いたソフトロボット開発と社会実装への挑戦」
講師名中村 太郎 氏 中央大学理工学部 中村研究室・奥井研究室
本講演では、空気圧を中心としたフルードパワーによる様々なソフトロボットとその将来性について概説する。
さらに、高収縮人工筋肉、超伸長型ソフトアクチュエータ、ウェアラブルなVR/AR用力覚提示装置、ミミズ型管内検査ロボット、腸管型ミキシングポンプ等の社会実装に向けた様々な応用事例について紹介する。

月刊「油空圧技術」主催 IFPEX2024併催 特別技術セミナー

■ 日 時:
9月18日(水)~ 20日(金)
■ 会 場:
有明・東京国際展示場(ビッグサイト) 会議棟101室
■ 聴講料:
3 日間受講料 22,000(税込)/ 1日間受講料11,000円(税込)
■ 定 員:
70名
■ 受講申込方法:
http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/sem.php
■ 問い合わせ先:
日本工業出版(株) セミナー事業部 TEL :03-3944-1181

9月18日(水)

12:30~15:30「油圧のメカニズム入門」
講演者 桜井 康雄 氏 足利大学 教授
講演者 田中 和博 氏 九州工業大学 名誉教授
本講座では、油圧機械やシステムに取り組む若手を対象に、油圧系のカラクリ、油圧機器・油圧システムの基本的な構造と動作原理を分かりやすく解説します。さらに、油圧システムの動特性のシミュレーションの概要と弁内の流れに三次元流体解析CFDを適用した事例について解説します。

9月19日(木)

13:30~14:10「回転数制御システムの省エネ技術と今後の展望」
講演者賀集 顕太郎 氏 
東京計器㈱ 油圧制御システムカンパニー 技術部 技術1課
油圧ポンプを用いた省エネ油圧制御システムの開発の歩みと原理、採用事例およびシステムに特化した油圧ポンプの概要について紹介します。
14:15~14:55「カーボンニュートラルに向けた省エネ油圧機器の取り組み」
講演者丸山 章 氏 
(株)不二越 油圧事業部 産機技術部
低炭素社会に向けた油圧ポンプの可変速制御と容量可変制御を組み合わせた省エネ油圧ユニットについて紹介します。
15:05~15:45「KHIの油圧製品開発と技術戦略」
講演者清瀬 弘晃 氏 
川崎重工業(株) 精密機械・ロボットカンパニー精密機械ディビジョン技術総括部
KHIで進めている油圧製品の将来構想とロードマップ、実現するための技術戦略、開発の方向性などを概説します。また最近の開発取組み、新製品の紹介も行います。
15:50~16:30「電磁弁スプール位置センサレス検出とその応用技術」
講演者奥田 雄成 氏 
油研工業(株) 研究開発部 開発四課
電磁切換弁に検出機構を付加することなくスプールの切換位置を検出し、吸着時電流の減少による省エネ及び起動時の高電圧化による切換の高速化を実現しました。ここでは、検出原理とその応用技術を解説します。

9月20日(金)

13:30~14:10「電動・油圧モーションべースの開発事例」
講演者五嶋 裕之 氏 
(株)工苑 モーション事業部
パラレルメカニズムを用いた電動・油圧モーションベースを、船体動揺吸収、船舶シミュレータ、試験機、アミューズメント機器へ応用した開発事例について紹介します。
14:15~14:55「建設機械用油圧シリンダ」
講演者高井 靖仁 氏 
カヤバ(株) HC技術統轄部 岐阜南油機技術部 設計室
当社は油圧ショベル用の油圧シリンダの生産を開始してから50年の節目を迎えようとしています。これまでに当社油圧シリンダは、ショベルの大型化や高圧化に対応し、マイニングダンプへの参入も果たしてきました。本講演では、当社の歴史や技術の進歩について紹介し、今後の取り組みについてもお話しいたします。
15:05~15:45「施工現場の生産性向上へ向けた油圧ショベルの半自動化・自動化の取り組み」
講演者熊谷 賢人 氏 
日立建機(株) 研究・開発本部 先行開発センタ
オペレータの施工作業をアシストする油圧ショベルの半自動制御技術や、施工現場のさらなる生産性向上へ向けた自動制御技術開発の取り組みについて紹介します。
15:50~16:30「コマツ建設機械向け遠隔操作システ」
講演者中川 智裕 氏 
コマツ 商品企画本部 商品企画室
当社では、災害地復興地、危険な現場に対して、非搭乗の建機を提供してきた。昨今では、安全というキーワードに加え、オペレーターの担い手不足も深刻となり、遠隔建機のニーズが高まっており、今回発売した遠隔建機についてご紹介いたします。

カレッジ研究発表展示コーナー

油空圧技術関連専攻の大学・高専・研究室が最新の研究結果を展示します。

■ 主催
(一社)日本フルードパワーシステム学会
(一社)日本フルードパワー工業会
産経新聞社
法政大学理工学部機械工学科
加藤研究室
徳島大学
高岩研究室
香川大学
佐々木研究室
法政大学
デザイン工学部 田中研究室
東京電機大学
藤田研究室
横浜国立大学
佐藤研究室
神奈川工科大学
吉満研究室
東京電機大学 工学部
先端機械工学科 三井研究室(医用精密工学研究室)
室蘭工業大学
機械システム設計学研究室 風間研究室
東京工業大学
科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 吉田研究室
足利大学
桜井研究室
芝浦工業大学
伊藤研究室
東工大 工学院システム制御系
塚越研究室
沼津工業高等専門学校 機械工学科
村松研究室
東京大学
川嶋・宮嵜研究室

油圧・空気圧合同特別企画コーナー

フルードパワー若手技術者たちが、考えてみました!
油圧技術と空気圧技術の
基礎、既存、・・・そして、融合した未来を。

本プロジェクトでは、各社の若手技術者たちが、“会社”という垣根を越えて、喧々諤々意見をぶつけ合いながら、フルードパワーの未来に向けて、アイデアを出し、まとめていきました。
フルードパワー業界の未来を切り開く若き技術者たちの、情熱と創造力が結集したプロジェクトの成果をパネルにてご紹介します。

フルードパワーを活用したロボット展示コーナー

このほかにもたくさんのロボットを展示予定です

  • 立命館大学
    理工学部ロボティクス学科 玄研究室
    立命館大学 理工学部ロボティクス学科 玄研究室
  • 中央大学
    理工学部 中村研究室・奥井研
    中央大学 理工学部 中村研究室・奥井研
  • 岡山理科大学
    情報理工学部 フルードパワーシステム研究室
    岡山理科大学 情報理工学部 フルードパワーシステム研究室

水圧テーマコーナー

水が機械を動かす!

学生の方々へ

企業研究に展示会は最適です。
製造、取扱い製品を間近に見ながら、企業のスタッフと接する事ができます。
来場される際は、日本フルードパワー工業会が制作した、『フルードパワーの世界』を事前にご覧いただけますと、より一層フルードパワーについての理解が深まります。 http://www.jfpa.biz/op_04.html

電子スタンプラリーで素敵な賞品を当てよう!


会場内に抽選コーナーを設置します。
賞品を多数ご用意してお待ちしております。
PAGETOP
Copyright © SANKEI SHIMBUN CO.,LTD. All rights reserved.